番組

出演者

青山繁晴さん

有本香さん

伊藤惇夫さん

伊藤洋一さん

上杉隆さん

潮匡人さん

勝谷誠彦さん

岸博幸さん

佐藤優さん

上念司さん

辛坊治郎さん

鈴木哲夫さん

須田慎一郎さん

高橋洋一さん

竹田恒泰さん

手嶋龍一さん

苫米地英人さん

富坂聰さん

長谷川幸洋さん

福島香織さん

藤井厳喜さん

二木啓孝さん

孫崎享さん

三橋貴明さん

宮家邦彦さん

宮崎哲弥さん

宮台真司さん

吉崎達彦さん

渡邉哲也さん

門田隆将さん

小林よしのりさん

百田尚樹さん

今週 今月 先週 先月

教育勅語 全文 テキスト 朗読

朗読 原文 女性
 |  
朗読 原文 男性
 |  
朗読 国民道徳協会訳

CLOSE

●原文    

朕惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニ德ヲ樹ツルコト深厚ナリ我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世世厥ノ美ヲ濟セルハ此レ我カ國體ノ精華ニシテ敎育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス爾臣民父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ學ヲ修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シ德器ヲ成就シ進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開キ常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ是ノ如キハ獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン
斯ノ道ハ實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所之ヲ古今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス朕爾臣民ト倶ニ拳々服膺シテ咸其德ヲ一ニセンコトヲ庶幾フ

明治二十三年十月三十日
御名御璽


●原文    

ちんおもこうこうそうくにはじこうえんとくしんこうしんみんちゅうこうおくちょうしんいつこくたいせいきょういくえんげんまたじつここぞんなんじしんみんこうけいていゆうふうあいほうゆうあいしんきょうけんおのはくあいしゅうおよがくおさしゅうならもっのうけいはつとっじょうじゅすすんこうえきひろせいひらつねこくけんおもんこくほうしたがいったんかんきゅうゆうこうほうもってんじょうきゅうこううんよくかくごとひとちんちゅうりょうしんみんまたもっなんじせんふうけんしょう

みちじつこうこうそうくんそんしんみんともじゅんしゅところこれこんつうあやまこれちゅうがいほどこもとちんなんじしんみんともけんけんふくようみなそのとくいつこいねが

明治二十三年十月三十日
ぎょめいぎょ


●現代語訳(文部省図書局『聖訓ノ述義ニ関スル協議会報告書』)

ちんおもうに、祖先そせん方々かたがたくにをおはじめになったことはきわめて広遠こうえんであり、とくをおてになったことはきわめてふかあつくあらせられ、またわが臣民しんみんはよくちゅうにはげみよくこうをつくし、国中くにじゅうのすべてのものみなこころいつにして代々だいだい美風びふうをつくりあげてた。これは国柄くにがら精髄せいずいであって、教育きょういくもとづくところもまたじつにここにある。

なんじ臣民しんみんは、父母ふぼ孝行こうこうをつくし、兄弟きょうだい姉妹しまいなかよくし、夫婦ふうふたがいむつい、朋友ほうゆうたがい信義しんぎってまじわり、へりくだって気随きずい気儘きまま振舞ふるまいをせず、人々ひとびとたいして慈愛じあいおよぼすようにし、学問がくもんおさ業務ぎょうむならって知識ちしき才能さいのうやしない、善良ぜんりょう有為ゆうい人物じんぶつとなり、すすんで公共こうきょう利益りえきひろのためになる仕事しごとをおこし、つね皇室典範こうしつてんぱんならびに憲法けんぽうはじ諸々もろもろ法令ほうれい尊重そんちょう遵守じゅんしゅし、万一まんいち危急ききゅう大事だいじおこったならば、大義たいぎもとづいて勇気ゆうきをふるい一身いっしんささげて皇室こうしつ国家こっかためにつくせ。かくして神勅しんちょくのまにまに天地てんちともきわまりなき宝祚あまつひつぎ御栄みさかえをたすけたてまつれ。かようにすることは、ただちんたいして忠良ちゅうりょう臣民しんみんであるばかりでなく、それがとりもなおさず、なんじらの祖先そせんののこした美風びふうをはっきりあらわすことになる。

ここにしめしたみちは、じつ祖先そせんのおのこしになった御訓みおしえであって、皇祖皇宗こうそこうそう子孫しそんたるものおよ臣民しんみんたるもの共々ともどもにしたがいまもるべきところである。このみち古今ここんつらぬいて永久えいきゅう間違まちがいがなく、またくにはもとより外国がいこくでとりもちいてもただしいみちである。ちんなんじ臣民しんみん一緒いっしょにこのみち大切たいせつまもって、みなこのみち体得たいとく実践じっせんすることをせつのぞむ。


●現代語訳(国民道徳協会)

私は、私達の祖先が、遠大な理想のもとに、道義国家の実現をめざして、日本の国をおはじめになったものと信じます。そして、国民は忠孝両全の道を全うして、全国民が心を合わせて努力した結果、今日に至るまで、見事な成果をあげて参りましたことは、もとより日本のすぐれた国柄の賜物といわねばなりませんが、私は教育の根本もまた、道義立国の達成にあると信じます。

国民の皆さんは、子は親に孝養を尽くし、兄弟・姉妹はたがいに力を合わせて助け合い、夫婦は仲睦まじく解け合い、友人は胸襟を開いて信じ合い、そして自分の言動を慎み、全ての人々に愛の手を差し伸べ、学問を怠らず、職業に専念し、知識を養い、人格を磨き、さらに進んで、社会公共のために貢献し、また、法律や、秩序を守ることは勿論のこと、非常事態の発生の場合は、真心を捧げて、国の平和と安全に奉仕しなければなりません。そして、これらのことは、善良な国民としての当然の努めであるばかりでなく、また、私達の祖先が、今日まで身をもって示し残された伝統的美風を、さらにいっそう明らかにすることでもあります。

このような国民の歩むべき道は、祖先の教訓として、私達子孫の守らなければならないところであると共に、この教えは、昔も今も変わらぬ正しい道であり、また日本ばかりでなく、外国で行っても、間違いのない道でありますから、私もまた国民の皆さんと共に、祖父の教えを胸に抱いて、立派な日本人となるように、心から念願するものであります。


●語釈

ちん  皇帝の自称。ここでは明治天皇の自称。
皇祖こうそ  皇室の先祖。または、それから派生して、あまてらすおおかみや、神武天皇のこと。あるいは、天照大御神から神武天皇までの一連の神々・人物のこと。
精華せいか  真髄。優れた点。真価。
恭倹きょうけん  つつしみ深く、控えめに振る舞うこと。
徳器とっき  「徳と器量」などと、国語辞典などでは解説されることが多い。
天壌無窮てんじょうむきゅう  天地が永遠に続く。「天壌」とは天と土壌のこと、つまり天地のこと。「無窮」とは、極まりない事。「窮」とは「きわめる」などの意味。
もと  現代では、道理にそむく、道理に反する、などの意味。(なお、古語では、「ゆがむ」「ねじまがる」の意味で、法華経やりょうなどに見られる表現。「戻る」も「悖る」も同じ意味。)
拳々服膺けんけんふくよう  強く心に刻み込んで、忘れないようにする。漢文『中庸』由来の表現であり、「拳拳」とは、両手をつきだして、大事そうに、ささげ持つ様子のこと。「服膺」とは、身に付けること、胸につけること。つまり、現代風に言えば、「服膺」とは「胸中に刻む」的な意味。
扶翼ふよく  「助ける」「助け守ること」の意味。